O脚に効果のあるインソールって?
女性にとって体の悩みはつきない物ですが、O脚でお悩みの方も沢山いらっしゃることでしょう。
O脚(骨軟化症が原因で起こることもあるそうです)を変更する方法は様々ありますが、O脚の改良に効果があったインソールがある事を知っているでしょうか。
インソールとは、そもそもどのような物かと言いますと、一言で簡単に言ってしまえば、靴の底にいれる中敷です。
近年では、シューズショップやドラッグストアなどで、色んなタイプのO脚(内反膝というのが正式な呼び方です)改変用インソールが販売されています。どのような物があるのか、ここで少し楽々と説明しますね。
インソールには、厚さが1cm以上あるような分厚い物から、1〜2mm程度しかない薄い物まであります。
インソールの長さにも、いろいろな種類があり、足と同じ長さの物もあれば、つま先部分がない物や足の半分くらいの長さの物などもあるのです。
O脚(その名の通りに足がアルファベットのOのようにゆがんでしまっていることをいいます)の場合、常に重心が足の外側に掛かってしまっているので、バランスがすごく悪い状態場合もあるかもしれませんね。
- インソールを靴の中に入れる事により、足の外側部分を持ち上げると、歪んでいた股関節の角度も正しい位置で維持されるため、足への負担が軽減されます。
- 足の骨格を正しくしてくれるので、足への負担を軽減できる他、筋肉にも負担がかかりありません。
- それに、骨盤(男女差が大きいので、これを元に性別の鑑定を行うことが可能です)や股関節のゆがみや腰痛などを予防することも可能です。
ただ、O脚改善用インソールけど、どれを選んでみてもいいというわけではないんです。
自分の足の症状(その程度やどんなものがというと、人によって個人差があるでしょう)をちゃんと把握してから、自分に合ったサイズや形をしたインソールを選ぶようにしましょう